産業廃棄物 処分
産業廃棄物処分業許可(優良認定)を取得した2箇所のリサイクルセンターにおいて、コンプライアンスを遵守し、適正な中間処理を行っています。
主要設備と取扱品目
| 設備 | 取扱品目 | 処理能力 |
|---|---|---|
| 破砕施設 | 金属くず、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず、がれき類 | 400t/日 |
| 廃プラスチック類、金属くず、木くず | 48t/日 | |
| 切断施設 | 廃プラスチック類、ゴムくず | 8.92t/日 |
| 剥離施設 | 廃プラスチック類 | 5t/日 |
| 粉砕施設 | 廃プラスチック類 | 10t/日 |
| 敷地面積 | 15,922.29㎡ |
|---|
主要設備と取扱品目
| 設備 | 取扱品目 | 処理能力 |
|---|---|---|
| 破砕施設 | がれき類、コンクリートくず | 180t/日 |
| 敷地面積 | 3,115.52㎡ |
|---|
主な取扱品目
廃棄された電子機器類や事務機器類など多種にわたる物品を資源として再利用するため、解体・破砕処理をいたします。
対象物品例
電話機 |
ファックス・コピー機(複合機) |
ケーブル類 |
サーバー等 |
コンクリート電柱 |
電話交換機 |
モニター |
机、袖机、椅子 |
スチール棚 |
手解体作業
廃棄物を最大限に再資源化するため、牛久リサイクルセンターで手解体作業による細かい仕分け、選別を徹底して行います。端末機器などの素材選別作業は、確かな経験とスキルが必要とされます。
大型交換機の手解体作業 |
手解体作業(選別・選別) |
手解体作業(資源物回収) |
破砕処理
プラスチック類
大型破砕機による廃プラ・金属などの破砕(処理能力48t/日) |
再生品原料となる廃プラスチックを粉砕 |
自動選別機により廃プラスチック、鉄、アルミなどへ選別 |
コンクリート電柱
電柱の取替えなどで生じる役目を終えた廃コンクリート電柱を、舗装材料などへ最大限に再資源化するため、2箇所のリサイクルセンターで効果的な破砕処理を行っています。
(牛久リサイクルセンター) |
(綾瀬リサイクルセンター) |
1. 専用重機による破砕
![]() |
![]() |
| 「コンクリートがら」と「鉄筋」を選別しながら破砕 | |
「コンクリートがら」 |
「鉄筋」 |
2. 専用破砕施設(ジョークラッシャー)による微破砕
再生材として必要な粒度を確保するため、重機により破砕された「コンクリートがら」を大型破砕施設(ジョークラッシャー)で微破砕していきます。
大型破砕施設(ジョークラッシャー) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 指定サイズ以上の「がら」は、破砕工程を繰り返して 細かく破砕され、混入している「鉄筋くず」も選別 |
|
![]() |
![]() |
| (40mm以下)に微破砕された 「コンクリートがら」 |
「コンクリートがら」より 選別された「鉄筋くず」 |

牛久リサイクルセンター出入口
処分業許可及びISO認証取得の掲示板
大型トラック40tまで測定可能な台貫
保管ヤード
処分業許可及びISO認証取得の掲示板
破砕処理場
大型トラック40tまで測定可能な台貫、およびタイヤ洗い場
コンクリート電柱置場
電話機
ファックス・コピー機(複合機)
ケーブル類
サーバー等
コンクリート電柱
電話交換機
モニター
机、袖机、椅子
スチール棚
大型交換機の手解体作業
手解体作業(選別・選別)
手解体作業(資源物回収)
大型破砕機による廃プラ・金属などの破砕(処理能力48t/日)
再生品原料となる廃プラスチックを粉砕
自動選別機により廃プラスチック、鉄、アルミなどへ選別
(牛久リサイクルセンター)
(綾瀬リサイクルセンター)

「コンクリートがら」
「鉄筋」
大型破砕施設(ジョークラッシャー)




